賀茂神社天満宮

歴代の米子城主より社殿の建立、修復などの社として手厚い保護を受け、米子鎮守の神として厚く信仰された米子(旧米子町)最古の社。
戦国の頃、野田翁次郎という者が、老年になっても子供がなく、こちらの神社に畏敬の念を込めて祈願したところ、八十八歳にして子宝に恵まれました。以来、そのことが評判になり、「八十八に因んで米子」という地名が誕生したと言う説もあります。
古くから賀茂皇大明神と称えていましたが、明治元年の神社改正で賀茂神社と名を改め、昭和36年稲荷神社天満宮を合祀。その後「賀茂神社天満宮」と改称しました。
また、境内片隅には米子三名水の一つ「宮水」が湧き出ており、「祓え神事」、開運願掛け「お水取り」行事があり、自由にくみ取ることができるため、通年とも多くの参拝客がこの場所を訪れます。
- 住所
- 米子市加茂町2-212
- 住所ヨミ
- ヨナゴシ カモチョウ
- 営業時間
- 受付時間:午前9時~午後4時
詳細はお問い合わせ下さい。
- 休館日
- ー
- 利用料
- 無料
- 駐車場
- 有(約10台)
- お問い合わせ
- 電話:0859-22-5780(午前9時~午後5時)
- アクセス
- JR米子駅より湊山公園方面へ徒歩約15分
- ホームページ
- http://www.kamoten.org/
- 公衆トイレ
- 有
- おでかけ前にCheck!
- 神聖なお水を飲みに行こう!